システム開発部シニアマネージャー 山口弘太郎
大学卒業後、SIerに入社しエンジニアのキャリアをスタートさせ、官公庁関連のシステム開発に携わる。 その後、フリーランスやフリーランス型正社員という働き方を選び、人材系・セキュリティ系など多様な業種のプロダクト開発に携わりながらフルスタックに開発を経験。 正社員に再転向後に不動産系スタートアップにジョインし、開発だけでなくマネジメントや他部署との折衝など幅広く経験。 2023年7月にマフィンにジョイン。
新卒から一貫して開発関連の業務に携わっています 前職に入社する前まではエンジニアとしてフロントエンド・バックエンド・インフラと幅広く経験してきました。
今まで扱ってきた言語はC、Java、Python、Ruby、PHP、JavaScript、TypeScriptなどがあり、扱ってきたフレームワークはSpringBoot、Django、Ruby on Rails、Laravel、Vue.jsなどがあります。 インフラはAWSを使って開発することが多かったです。
マフィンではRuby on Railsを使って開発しているので、そのフレームワークの使用経験が活かせています。
開発パートナーや他部署とのやり取りが多いので、前職での他部署との折衝経験も活かせています。
前職を辞めるに至った理由は割愛しますが、マフィンを知ったきっかけは知人の紹介でした。
元々デジタルギフトは自分が友人や家族にプレゼントするだけのものだと思ってたのですが、マフィンは「“マ”ーケティングדフィン”テック企業」というお話を聞いてデジタルギフトに対するイメージがガラッと変わったことがきっかけでした。
また、以前在籍していた会社が開発パートナーとして関わっていたこともあり、開発しやすい環境であることもマフィンを選んだ理由です。
不安やギャップは全くないです。
面接時に、入社後に求められるポジション・働き方など細かく伝えてもらったので、しっかりとしたイメージを持った状態で入社できたので。
新規機能の追加や既存機能の改修、バージョンアップに伴うテストなど開発全般の業務を担当しています。
9時ごろから業務を開始します メールやSlackの整理をしたあと、開発業務に入ります。
ミーティングは1日あたり1〜2時間程度あります 18~19時ごろに業務を終了します。
大きな裁量を与えてもらってるところです。
裏を返せば結果を求められることになりますが、プレッシャーはあまり感じてないです。
スピード感を持って仕事をする気持ちを大切にしています。開発面で言えば品質を保ちながらもリリースサイクルを乱さぬよう成果物を作り上げていくことだったり、社内外で問い合わせがあれば素早く回答をあげていくことです。
書籍を買って読んだり社外の勉強会に参加しています。
社内のエンジニアが少ないので、社外の人から得る情報や知識を大切にしています。
週2出社・週3リモートで働いています 開発パートナーとは週次定例の時間をとっており、他にも相談・雑談の時間をとっています。
また、何かあればSlackなどで適時コミュニケーションをとっています。
各々が自由に働いているところです。 大きな裁量権を与えられて自発的に働いている証拠ですし、出社義務は2日しかないので働く場所を選びやすいことも、エンジニアとしてはうれしいポイントです。
主に家族と過ごしています。 一緒にショッピングしたり外食したりしています。
開発パートナーと一緒に開発するので、チームワークを大切にする人と一緒に働きたいです。
何に対してでも失敗を恐れず「まずはやってみよう」とトライできる方だと思います。
マフィンの開発は開発パートナーに大きく頼ってしまっているので、マフィン側のエンジニアを増やしてパートナー頼る割合を減らしたいと考えています。
フロントエンド・バックエンドという枠にはまらずにフルスタックに開発できる環境があるので、ベンチャーで自社プロダクトの開発をしたいという方のご応募お待ちしています。
© mafin Inc. All Rights Reserved.