ブログ

デジタルギフトを福利厚生で導入したい!シーン別の活用事例をご紹介します

デジタルギフトは、メールやSNSを活用して商品を贈るサービスです。コストや手間が少ないため、最近では福利厚生として導入する会社も増えてきています。

導入している会社は、デジタルギフトをどんなシーンで、どのように活用しているのでしょうか?

【無料公開中】従業員満足度を高め、手軽な運用の福利厚生


記念日や節目に大活躍!デジタルギフトの活用方法をご紹介

従業員の誕生日や出産といった記念日や、創立記念日などの節目にギフトを贈る会社も多いのではないでしょうか。
しかし「ギフトの手配や管理は手間やコストがかかる…」「従業員のニーズにあったギフトを提供できない…」といった悩みを抱える担当者も多いようです。

デジタルギフトなら物品の手配や管理・配送の必要がありません。また、従業員の好きな商品を選べるカタログ型デジタルギフトあるので、これまで福利厚生の運用時に抱えていた悩みが解消されるかもしれません!

コストや手間を考えて従業員への福利厚生の提供機会を絞っていた会社も、デジタルギフトを利用すればさまざまなシーンでサービスを提供できるようになりますね。

デジタルギフトはどんなシーンで活用できる?具体的な活用シーンをご紹介

入社時

新しい仕事や新しい環境に飛び込むときは、どうしても緊張しますよね。そんな入社時に会社からギフトをもらったら、不安が和らぐはず。

デジタルギフトなら、ギフトと一緒にメッセージも送れます。入社してくれたことへの感謝や期待のメッセージをギフトに添えて、信頼関係を築いていきましょう。

入社記念日

毎年従業員の入社記念日にギフトを贈る会社も。特に、1年目、5年目、10年目といった節目の年に豪華なプレゼントを贈ることは、就業意欲をあげる効果もあります。

デジタルギフトなら、数百円から数万円までバリエーション豊かな商品が揃っているので、年次ごとにギフトの価格帯を変更することも可能です。

忘年会

忘年会のゲームの景品にもデジタルギフトはおすすめです!

デジタルギフトはメールやSNSを通じて景品を贈れるので、その場で物の受け渡しをする必要がありません。景品の管理がいらないため幹事も楽ですし、手荷物にならないので従業員からも喜ばれそうです。

クリスマス

クリスマスなどのイベント時にもデジタルギフトが活用できます。

デジタルギフトにはコンビニやスーパーで交換できる景品もあるので、イベント時に従業員に一律配布してそれぞれ好きなケーキを購入してもらう、といった使い方もできますね。

従業員の誕生日

従業員の誕生日は絶好のギフト贈呈の機会です!

カタログ型デジタルギフトを利用して、従業員の好みに沿ったギフトを贈ると喜んでもらえそうですね。いつも頑張ってくれている感謝の気持ちをメッセージで伝えるのも良いでしょう。

一般的に従業員数が多ければ多いほど福利厚生の管理が難しくなりますが、デジタルギフトなら商品の在庫管理がいらないため、誕生日といった従業員ごとに日にちが異なるイベントにも柔軟に対応できます。

従業員の家族の記念日

従業員のパートナーの誕生日や結婚記念日、母の日や父の日といった家族の記念日にギフトを贈るのもよいでしょう。従業員だけでなく、その家族まで大切にしてくれていると思うと会社に対する信頼度も上がりますね。

表彰式

年に1回、営業成績の良い従業員などを表彰するイベントを行う会社も多いかと思います。デジタルギフトは表彰時のギフトとしてもとても便利!

当社のデジタルギフト「mafin」では、コンビニスイーツ等の単価100円程度の商品から、数万円単位の高額商品まで業界最多規模の100ブランド800商品以上の商品を取り扱っています。そのため、賞によってギフトのランクを変更することも可能です。在庫管理もいらないので、社員数が多く大勢を表彰するような会社でも気軽に活用できますね。

退職時

退職時には、これまでの感謝の気持ちを込めて会社からギフトを贈ることも多いかと思います。
でも、退職時には会社以外にも同僚や上司からギフトをもらったり、会社に置いていた私物を持ち帰ったりと荷物が多くなりがちです。そんなときこそ、手荷物にならないデジタルギフトが活躍しそうですね。

最近では働き方が多様化して、退職しても数年後に再雇用されるケースや、業務委託で関わるケースも増えてきています。ギフトを上手に活用して、退職者とも良い関係を続けていきたいですね。
​​​​​​​

デジタルギフトの贈り方

会社から従業員にデジタルギフトを贈る方法は主に2つあります。1つ目はメールで贈る方法、2つ目はSNSのDMで贈る方法です。
​​​​​​​メールで主にやりとりをする会社もあれば、FacebookなどのSNSでのやりとりが中心の会社もあるかと思いますので、会社の文化によって贈り方が選択できると良いですね。

従業員は、メールやSNSで送付されたバーコードやQRコードを読み込むだけで、簡単に商品と交換できます。

気軽に導入できて、在庫管理の手間も少ないデジタルギフト。商品の種類も豊富なので、従業員のニーズに沿ったサービスの提供も可能です!デジタルギフトを新しい形の福利厚生として活用してみませんか?

プロモーションでお悩みの方は
お気軽にご相談ください

ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
1,000種類を超える豊富なラインナップ
デジタルギフトの一覧はこちら

よく読まれている記事

タグ一覧