【法人向け】デジタルギフトで人気!Amazonギフト券を扱うおすすめのサービス
目次[非表示]
カード形式のAmazonギフト券は配送を手配する手間がありますが、デジタルギフトを利用すれば、ギフトコードを相手に送るだけでプレゼントが完了します。
メールアドレスやLINEなどの連絡先を知っているだけですぐに送れるので、配送の手間もかからず、相手も好きな時に受け取れてとても便利です。
Amazonギフト券をプレゼントするには、直接Amazon公式サイトから申込み、自分で送る方法があります。
しかし、法人のプロモーションで景品としてAmazonギフト券を送る場合、自分たちで注文したり、送り先を間違えたりしないよう管理しなければなりません。
そこでおすすめなのが、プロモーションを一気通貫で行ってくれるデジタルギフトサービスです。
今回の記事では、Amazonギフト券のメリットや気を付けておくべきことなどと併せて、Amazonギフト券を送れるおすすめのデジタルギフトサービスもご紹介します。
Amazonギフト券の発注方法と送り方
ご自身で公式サイトから発注する方法と、デジタルギフトサービスで送る場合について見ていきましょう。
公式サイトからAmazonギフト券を送る方法
自分たちで「法人向けのAmazonギフト券発注サイト」から行えるAmazonギフト券の発注方法は、主に以下の5種類があります。
- コードタイプ
- Eメールタイプ
- 自動登録サービス
- カードタイプ
- API
上記の発注方法から欲しいものを選び、以下の手順で発注します。
- 「法人向けAmazonギフト券 新規ご利用申込みフォーム」よりアカウント作成
- 注文受領から1営業日以内に、Amazonから請求書がメールで送られる
- 前払いでAmazon指定口座へお振込み
「コードタイプ」は、法人向けAmazonギフト券受領用アカウントに、CSV形式でAmazonギフト券が納品されます。
「カードタイプ」は、指定の住所に配送されて納品となります。
「Eメールタイプ」は、注文時に指定したメールアドレスにAmazonギフト券が送られる形です。
また、公式サイトからの注文は最低10万円から可能となっています。
デジタルギフトサービスでAmazonギフト券を送る場合
デジタルギフトで送ることができるのは「Eメールタイプ」が基本です。
URLもしくはPINコードが送り主に送信されます。
サービスによってはカードタイプの発送もご希望があれば対応可能で、弊社マフィンでも対応しています。
プロモーションでデジタルギフトサービスを利用するメリットは、ヒューマンエラーのリスクを避けられることです。
大量のAmazonギフト券をプレゼントする場合、何度も同じ人に送ったり、間違えたアドレスに送ったりするなどのリスクがあります。
デジタルギフトを扱うサービスでは、Amazonギフト券の一斉送信を代行するサービスがあるので活用するのがおすすめです。
他にもプロモーションの企画、商品の購入や配送の手配など支援を受けられるので、プロモーションにかかる様々な手間を省けます。
【法人向け】デジタルギフトでAmazonギフト券を送るメリット
法人のプロモーションでAmazonギフト券をプレゼントする際、以下のようなメリットがあります。
- 少額の1円~から選べるので複数当選に良い
- インスタントウィンの景品としても人気が高い
- 相手を選ばずプレゼントできる
以下で、それぞれ詳細をご説明します。
複数当選で扱いやすい
Amazonギフト券は1円など少額から設定できることが多いので、複数当選に最適です。
例えば、アンケートに参加して当選権を獲得するキャンペーンの場合、
- 500円当選を50名
- 1,000円当選を10名
- 10,000円当選を1名
など、参加者が当たる確率を少しでも上げることで、キャンペーンの魅力を高めることができます。
インスタントウィンの景品としても人気
即時当選型のインスタントウィン景品としても、Amazonギフト券は人気が高いです。
株式会社コムニコの「5,000人に聞いた!Twitterキャンペーンに関する意識調査」によると、金券が最も人気が高いことが分かります。
Amazonは扱う商品が豊富なため、汎用性が高いところも人気な理由です。
相手を選ばずプレゼントできる
Amazonギフト券は汎用性が高いので、相手を選ばずプレゼントできます。
景品は相手によって考えることも大変で、見えない相手の好みを知ることも難しいです。
Amazonギフト券であれば、好きなものを当選者が選んで購入できるので、手配側の手間が減るだけでなく相手にとっても嬉しい景品といえます。
Amazonギフト券を使用する際に気を付けること
Amazonギフト券を使う際に気を付けることは、以下になります。
- 有効期限は10年
- Amazonギフト券を現金やその他の金券に交換できない
- 日本のAmazonサイトのみ有効
Amazonギフト券は汎用性が高いと言いましたが、Amazonの海外サイトでしか購入できないものが欲しい人にとっては注意すべきです。
【おすすめ】Amazonギフト券を送れるデジタルギフト
ここからは、Amazonギフト券を取り扱っているデジタルギフトサービスをご紹介します。
デジコ
デジコはAmazonギフト券をはじめPayPayボーナスやJAL、ANAなどのマイルにも対応し、PeXポイントに交換することで6,000種類以上の交換にも対応しているデジタルギフトサービスです。
LINE、Twitterで即時当選型のインスタントウィンキャンペーンを、一気通貫で行えるので、インスタントウィンを初めて導入する方にもおすすめです。
- Amazonギフト券の発行金額 1円~
マフィン
マフィンは、Amazonギフト券以外にも、楽天ポイント、Google Playなど800種類以上の景品を扱うデジタルギフトサービスです。
プロモーションの企画から運営まで手厚いサポートを受けられる点が魅力です。
最低発注ロットが無いのも、企業のプロモーションに合わせて低コストで導入しやすくおすすめです。
- Amazonギフト券の発行金額 1円~
選べるe-GIFT
選べるe-GIFTは、ANA(全日空商事株式会社)が提供するデジタルギフトサービスです。
商品は、Amazonギフトをはじめ、LINEPayや楽天ポイントなど最大27種類の電子マネーから選ぶことができます。
- Amazonギフト券の発行金額 1円~
Biz cotoco
Biz cotocoは、無料のオリジナルカードを付けて特別な思いを届けるのに最適なデジタルギフトサービスです。
金券商品はAmazonギフト券やローソンお買い物券など、その他にもコンビニスイーツやサーティワンアイスクリームなども取り扱っています。
手数料が比較的低いのも魅力の一つです。
- Amazonギフト券の発行金額 要お問合せ
dgift
dgiftは、自分たちで独自のインスタントウィン企画を試したい場合に向いています。
金券のAmazonギフト券をはじめ、6,000種類以上の商品から選ぶことができます。
- Amazonギフト券の発行金額 要お問合せ
Amazonギフト券を使ったデジタルギフトの導入事例
では、Amazonギフト券を使ってどのようなプロモーションが可能なのか、実際の導入事例を見てみましょう。
当社マフィンのデジタルギフトをご利用いただいた、株式会社工事センター様の事例をご紹介します。
こちらの企業様は、Twitterのキャンペーンの反応が薄いという悩みがありました。
これを改善するために、できるだけコストを抑えて効果を最大化したいと考えて、当社のインスタントウィンの導入サポートを選択されました。
結果として、企業様は準備などの手間をほとんどかけずに、Twitterのフォロワーを1週間で4倍に増やせました。
このように、インスタントウィンの景品としてAmazonギフト券は有効であり、コストを抑えてプロモーションの成果をあげることができます。
Amazonギフト券は企業プロモーションの景品におすすめ
キャンペーンの景品として人気の高いAmazonギフト券。
大量に少額から用意でき、コードであれば発送の手間もコストも削減できるのでメリットだらけです。
ぜひ企業のプロモーションで景品として取り入れてみてはいかがでしょうか。
当社でも、SNSやアンケート収集と連動したプロモーションの支援を行っておりますので、お気軽にお問い合わせください。
<引用/参考元>
・Amazon公式サイト 法人向けAmazonギフト券のご案内
・WE LOVE COMNICO by comnico公式サイト