アンケート回答者へのお礼は?メール・お礼状・謝礼?【テンプレート付き】
目次[非表示]
- 1.アンケート回答へのお礼の重要性
- 2.アンケート回答者へのお礼の方法
- 3.①お礼メールを送る
- 4.②お礼状を送る
- 5.③お礼の品を送る
- 6.アンケート回答へのお礼におすすめの品
- 7.まとめ
アンケート調査は、顧客やターゲット層の意見やニーズを理解し、商品・サービスの改善、新しい施策の立案などに活用できる重要なツールです。
しかし、アンケートに回答する行為は、時間と労力を必要とするものです。
そのため、アンケート回答者に対して感謝の気持ちを伝えることは非常に重要です。
本記事では、以下の内容について解説していきます。
- アンケート回答者へのお礼の方法:お礼メール、お礼状、お礼の品
- お礼メールテンプレート5種
- お礼状例文
- 謝礼の種類・相場、景品表示法について
- おすすめのお礼の品
ぜひアンケート回答への適切なお礼の参考にしてください。
その他のシーンのお礼については下記をご覧ください。
アンケートの関連記事は以下からご覧いただけます。
アンケート回答へのお礼の重要性
アンケート回答へのお礼によって、参加者の貢献へ感謝を示すとともに、回答者は自分の意見が価値あるものとして受け止められ、尊重されていると感じることができます。
また、参加者との継続的なコミュニケーションの橋渡し役となり、将来的にも意見を共有してもらえる基盤を作ることができます。
お礼によって、参加者は自分の意見が実際に何らかの形で利用されることを実感し、次回のアンケートへの協力意欲を高めることが期待できます。
アンケート回答者へのお礼の方法
アンケートへの回答は企業にとって価値ある意見であり、そのお礼を表す方法はいくつかあります。
アンケート回答への感謝の伝え方には、それぞれ異なる効果や適した目的・場面があります。
お礼メールを送る
効果・メリット
- 回答者に対して迅速に感謝の気持ちを伝えられる
- 開封率が高く、多くの回答者に感謝の気持ちを伝えられる
- コストを抑えられる
適した目的・場面
- 回答者数が多く、個別対応が難しい場合
- 回答後すぐに感謝の気持ちを伝えたい場合
- 低予算で感謝の気持ちを伝えたい場合
お礼状を送る
効果・メリット
- フォーマルな印象を与え、感謝の気持ちをより丁寧に伝えられる
- 手書きであれば、より気持ちが伝わる
- 郵送料がかかるため、特別な感謝の気持ちを伝えられる
目的・場面
- 回答者数が少ない場合
- 回答者に対してより特別な感謝の気持ちを伝えたい場合
- 回答内容が特に貴重だった場合
お礼の品・謝礼を贈る
効果・メリット
- 回答者に対して具体的な感謝の気持ちを伝えられる
- 回答率向上に繋がる可能性がある
- ブランドイメージ向上に繋がる可能性がある
適した目的・場面
- 回答者に対して特別な感謝の気持ちを伝えたい場合
- 回答率を向上させたい場合
- ブランドイメージを向上させたい場合
ひとつの方法に限らず、組み合わせて感謝を伝える場合も多くあります。
次項から各方法について詳しく解説していきます。
①お礼メールを送る
アンケート回答に対するお礼の方法として、お礼メールの送信は一般的で効果的な手段の一つです。
お礼メールは、回答者がアンケートに費やした時間や労力に対する感謝の意を表明すると同時に、回答者との関係をさらに深める機会となります。
お礼メールを送る際に記載する内容と、注意するべき個人情報の取り扱いについては以下の通りです。
お礼メールに記載する内容
1. 感謝の言葉
まず最初にアンケートに回答してくれたことへの感謝の気持ちを明確に伝えます。
具体的な表現を用いて、回答者の貢献を評価することが大切です。
2. アンケートの目的と重要性
アンケートがどのような目的で行われ、回答者の意見がどのように活用されるのかを説明します。回答者は自分の意見が価値あるものと感じ、満足感を得ることができます。
3. 今後のプロセスについて
アンケート結果の公表予定や、今後のアンケート参加の機会について簡単に触れることで、回答者の関心を持続させることができます。
4. 連絡先情報
質問や懸念がある場合には、どのように連絡を取ればよいかの情報を提供します。
個人情報の取り扱いについて
個人情報の適切な取り扱いは、回答者の信頼を維持する上で非常に重要です。
お礼メールを送る際は、以下の点に注意しましょう。
・個人情報保護方針の明示
アンケートに回答した個人情報がどのように保護され、使用されるのかを明確に伝えます。
個人情報の使用目的、共有範囲、保持期間などが含まれます。
・オプトアウトの選択肢
今後の連絡を希望しない場合、簡単にオプトアウトする方法を提供します。
回答者の自由を尊重し、不必要な連絡による不快感を避けることができます。
お礼メールはアンケート回答者への敬意を表し、同時に信頼関係を築くための重要なツールです。
感謝の気持ちを伝え、適切な情報提供と個人情報の保護を行うことで、回答者との良好な関係を維持し、今後の調査活動の基盤を固めることができます。
お礼メールの例文・テンプレート5種
アンケートの回答者へ送るお礼メールの例文を、パターン別で以下に5種類用意しました。
テンプレートとしてお使いいただく際には、アンケートの内容やターゲット層に合わせて、構成や内容を調整してください。
お礼メールのポイント
- 件名は、開封率を高めるために分かりやすく、かつ興味を引くような内容にする
- 本文は、簡潔で読みやすく、感謝の気持ちを伝える
- アンケート結果の概要は、箇条書きなどで分かりやすくまとめる
- 具体的な活用方法は、具体的にどのように活用していくのかを説明する
- 特典や今後のイベント情報は、アンケートにご協力いただいた方への感謝の気持ちを伝えるとともに、今後の顧客との関係性を築くための有効な手段となる
(1) 基本的なお礼メール
件名:【アンケートのお礼】○○アンケートにご協力いただきありがとうございました
本文
株式会社△△△ ○○部 △△△
この度は「○○アンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
アンケート期間中に、[回答者数]件のご回答をいただきました。
皆様からの貴重なご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
アンケート結果の概要は以下の通りです。
- [結果1]
- [結果2]
- [結果3]
特に、[特筆すべき意見]というご意見が多く寄せられました。
このご意見を参考に、[具体的な活用方法]を検討してまいります。
皆様からいただいたご意見は、今後の商品開発・サービス向上に真摯に取り組んでいくための貴重な資料となります。
今後とも、ご意見やご感想をお寄せいただけますと幸いです。
署名
株式会社△△△ ○○部 △△△ [メールアドレス]
(2)シンプル
件名:【アンケートのお礼】○○アンケートにご協力いただきありがとうございました
本文
株式会社△△△ ○○部 △△△
この度は、「○○アンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
[回答期間]中に、[回答者数]件のご回答をいただきました。皆様からの貴重なご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
アンケート結果につきましては、追ってホームページ上にて公開させていただきます。
今後とも、ご意見やご感想をお寄せいただけますと幸いです。
署名
株式会社△△△ ○○部 △△△ [メールアドレス]
(3)具体的な活用方法を記載
件名:【アンケートのお礼】○○アンケートにご協力いただきありがとうございました
本文
株式会社△△△ ○○部 △△△
この度は、「○○アンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
[回答期間]中に、[回答者数]件のご回答をいただきました。
皆様からの貴重なご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
アンケート結果の概要は以下の通りです。
- [結果1]
- [結果2]
- [結果3]
特に、[特筆すべき意見]というご意見が多く寄せられました。
このご意見を参考に、[具体的な活用方法]を検討してまいります。
例:
- [特筆すべき意見]:もっと使いやすい機能が欲しい
- [具体的な活用方法]:ユーザーインターフェースを改善し、操作性を向上させる
皆様からいただいたご意見は、今後の商品開発・サービス向上に真摯に取り組んでいくための貴重な資料となります。
今後とも、ご意見やご感想をお寄せいただけますと幸いです。
署名
株式会社△△△ ○○部 △△△ [メールアドレス]
(4)謝礼付き
件名:【アンケートのお礼】○○アンケートにご協力いただきありがとうございました
本文
株式会社△△△ ○○部 △△△
この度は、「○○アンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
[回答期間]中に、[回答者数]件のご回答をいただきました。
皆様からの貴重なご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
アンケート結果につきましては、追ってご報告させていただきます。
さて、このたびはアンケートにご協力いただいた皆様へ、心ばかりのお礼として[謝礼内容]を進呈させていただきます。
[謝礼送付方法]
今後とも、ご意見やご感想をお寄せいただけますと幸いです。
署名
株式会社△△△ ○○部 △△△ [メールアドレス]
(5)今後のイベント告知
件名:【アンケートのお礼】○○アンケートにご協力いただきありがとうございました! 今後のイベント情報
本文
株式会社△△△ ○○部 △△△
この度は、「○○アンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
[回答期間]中に、[回答者数]件のご回答をいただきました。
皆様からの貴重なご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
アンケート結果につきましては、追ってホームページ上にて公開させていただきます。
さて、このたびはアンケートにご協力いただいた皆様へ、[今後のイベント情報]をお知らせさせていただきます。
[イベント内容]
ご都合がよろしければ、足をお運びくださると幸いです。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
署名
株式会社△△△ ○○部 △△△ [メールアドレス]
アンケートのお礼メールは、単に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、今後の商品開発やサービス向上に活かしていくことを伝えることで、回答者の方にアンケートへの協力がどのように役立っているのかを理解してもらうことができます。
また、特典や今後のイベント情報などを盛り込むことで、アンケートへの協力に対する感謝の気持ちをより具体的に伝えることができます。
これらの点を踏まえ、アンケートの内容やターゲット層に合わせて、最適なテンプレートを選んでご活用ください。
②お礼状を送る
お礼状を送るという方法は手間をかけて感謝の気持ちを伝えるため、メールよりもフォーマルで誠意が伝わりやすい方法となります。回答者とのつながりをより深めるための有効な手段です。
特に、アンケートが特定のコミュニティや高齢者など、電子メールをあまり使用しない対象者に向けて行われたものである場合、お礼状が適切な手段となるでしょう。
お礼状の書き方
お礼状を書く際は以下の点に注意してください。
・具体性
あいまいな表現ではなく具体的な事柄に対する感謝を述べることで、回答者への敬意を示します。例えば『商品の使い勝手について、多くのご意見をいただきました。特に、[具体的な意見 ]というご意見は、今後の商品開発に大変参考になります。』と書くと、具体的な貢献を評価していることが伝わります。
・丁寧さと礼儀正しさ
お礼状はフォーマルな文書であるため、敬意を持って書きましょう。
丁寧な挨拶や敬語を使用すると、回答者への尊敬の念を表現できます。
・簡潔さと明瞭さ
お礼状は短く、明確であるべきです。
情報を簡潔に伝え、感謝のメッセージをはっきりと伝えることが重要です。
お礼状の例文
以下に、アンケート回答へのお礼状の例文を示します。
○年○月○日
●●株式会社[社名]
●●●部 ●●●●様[部署・氏名]
弊社アンケートご協力のお礼
拝啓
○○の候、貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、このたびは「○○に関するアンケート」にご協力いただき、誠にありがとうございました。
お忙しい中、貴重なご意見を頂戴し、心より御礼申し上げます。
頂戴したご意見は、今後の商品開発・サービス向上に活かしてまいります。
皆様のご意見を参考に、より一層お客様にご満足いただける商品・サービスを提供できるよう、精励いたす所存でございます。
尚、ご記入いただいた個人情報は、アンケートの目的以外には一切利用いたしませんので、ご安心くださいませ。
今後とも変わらぬご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
敬具
株式会社○○○
○○○○部
担当:○○○○
TEL:○○○-○○○-○○○○
Email:○○○○@○○○○.co.jp
こうした形式でお礼状を書くことで、真剣に感謝を伝え、回答者との信頼関係を築くことができます。
粗品や割引クーポンなどがある場合には、『アンケートのご協力に感謝の気持ちを込めて、[謝礼の内容]を同封いたしました。』と一文を付け加えて同封すると良いでしょう。
③お礼の品を送る
アンケート回答者に感謝の意を示すもう一つの方法は、お礼の品を送ることです。
アンケートの回答率を高めるため、多くのアンケートでは予め、謝礼や特典があることを告知しています。
この手法は特に価値ある情報を提供してくれた回答者や、長期間にわたる調査に協力してくれた人々に対して、感謝の気持ちを具体的に表現するのに適しています。
お礼の品を送る際のメール
お礼の品を送る場合、メールでその旨を伝えることが重要です。
お礼の品が送られる理由と、受け取り方について明確に説明します。
また、受取人がお礼の品を受け取ることに負担を感じないよう、選択肢を提供することも考えられます。
・プライバシーの尊重
個人情報の取り扱いには十分注意し、受け取り先の住所などの情報を確認する際は、プライバシーポリシーに従って行うことが重要です。
・感謝の気持ちを明確に
お礼の品を送る理由として、どのようにその回答がプロジェクトに貢献したかを具体的に述べ、感謝の気持ちを伝えましょう。
・選択の自由を提供
可能であれば、お礼の品について数種類の選択肢を提供し、回答者が好みに合わせて選べるようにすることが望ましいです。
アンケート回答者への謝礼の種類・相場
謝礼の種類は、金銭的なものと非金銭的なものがあります。
謝礼の種類を選ぶ際には、参加者の興味やニーズ、そして調査の性質を考慮することが重要です。
相場はアンケートの長さや詳細度によりますが、小規模なものであれば数百円から、より時間を要するもの、専門性が高いものであれば数千円程度が一般的です。
以下はアンケートの種類別の一般的な目安となります。
- Webアンケート:数十円~数百円
- 電話アンケート:300円~1,500円
- トライアルモニター:500円~5,000円
- 会場調査:2,000円~5,000円
- 座談会:3,000円~10,000円
謝礼の価値が高すぎると調査結果にバイアスがかかる可能性があるため、適切な価値のものを選ぶことが大切です。
アンケート回答者へのお礼は、その方法を問わず、参加者が尊重されていると感じられるような配慮が重要です。
金銭的な謝礼
金銭的な謝礼は、参加者に直接現金またはそれに相当するもの(電子マネー、ギフトカード、商品券など)を提供する方法です。
この種類の謝礼は、受け取る側が自由に使用できる点で特に魅力的です。
金額は、アンケートの長さや内容の難易度、要求される回答者の特性などに基づいて決定しましょう。
金銭的な謝礼は、特に時間を要する調査や高度な専門知識を必要とするアンケートに対する動機付けとして効果的です。
非金銭的な謝礼
非金銭的な謝礼には、商品、サービスの無料利用権、参加証明書など、現金以外のものが含まれます。
自社製品のサンプル提供や、特定のサービスへの無料アクセス権を提供することで、参加者に新しい体験を提供し、同時に自社の製品やサービスを宣伝する機会にもなります。
また、特定の趣味や興味に関連する品物を謝礼として提供することで、ターゲットとする回答者層の参加意欲を高めることができます。
謝礼の提供はアンケートの品質と参加率を高めるための重要な手段です。
金銭的な謝礼が直接的な報酬を提供する一方で、非金銭的な謝礼は参加者にとっての付加価値や新しい体験を提供することができます。
アンケートの目的や対象者の特性に応じて、適切な謝礼の形態を選択してください。
景表法上の注意点
アンケートの謝礼品には、日本における「景品表示法」(景表法)の規制が適用される場合があります。この法律は消費者に誤解を与えるような不当な表示や広告を禁止しており、謝礼を提供する際には以下の点に注意が必要です。
景品表示法が適用されるケース
景品表示法は消費者の保護を目的として、誤解を招くような表示や過度な景品提供を規制しています。
したがって、アンケートの謝礼品が該当するケースもあります。
例えば、アンケートへの参加や回答を条件に一定の金額以上の商品やサービスを提供する場合、あるいは抽選で高額な賞品を提供する場合などが該当します。
これらの場合、法律の要件を満たす必要があり、適切な表示を行うこと、または提供する景品の価格上限を守ることが求められます。
- 謝礼の提供が、消費者の誤解を招くような形で行われる場合
- 謝礼が実際の価値よりも高く見せかけられる場合
- 特定の商品やサービスの購入を前提とした場合
景品表示法が適用されないケース
一方、全ての謝礼品が景品表示法の対象となるわけではありません。
例えば、アンケートの参加者全員に対して、一定の金額以下の商品やサービスを提供する場合、または謝礼品そのものが無形のサービス(例:情報提供、アドバイス、コンサルティング等)である場合などは、通常、景品表示法の適用を受けません。
- 謝礼が公正な手段で提供され、その内容が明確に表示されている場合
- 謝礼の提供が消費者に対して不当な影響を及ぼさない場合
アンケート回答への謝礼を提供する際には、これらの法的規制を遵守することが重要です。
明確かつ公平な謝礼の提供によって、回答者との信頼関係を築き、有意義なデータ収集を行うことができます。
アンケート回答へのお礼におすすめの品
アンケート回答へのお礼として、参加者に感謝の意を示すことは、データ収集のプロセスにおいて非常に重要な要素です。ここでは、お礼におすすめの品やプレゼントについてご紹介します。
金券・商品券
金券や商品券は、幅広い層に受け入れられるお礼の一つです。
参加者が自由に使える柔軟性を持ち、食品から衣類、電化製品まで、さまざまな商品の購入に使用できるため、非常に魅力的な選択肢となります。
例えば、全国のさまざまな店舗で利用できる共通商品券や、特定のレストランチェーンや書店で使える専用の商品券などがあります。
自社の商品・サービス
自社の商品やサービスをお礼として提供することは、企業にとって自社製品の宣伝や新たな顧客獲得の機会にもなります。
例えば、化粧品メーカーであれば、新製品のサンプルを提供することで、製品の魅力を直接消費者に伝えることができます。
また、サービス業の場合は、無料体験券や割引クーポンを提供することで、サービスの体験機会を提供することができます。
デジタルギフト
デジタルギフトは、オンラインで簡単に送ることができ、受け取る側も好きな時に好きな場所で利用できるため、非常に便利なお礼の方法です。
オンラインアンケートや個人情報を詳しく回答しないアンケートでも、メールやSMSで送ることが可能なため、幅広いシーンやターゲットで活用することができます。
一括送信が可能なサービスも多く、商品の在庫管理も必要ないため、担当者の労力とコストの削減にも繋がります。
これらのお礼の選択肢を通じて、アンケート回答者への感謝の気持ちを表現し、貴重な意見や情報を提供してくれたことへの感謝を伝えることができます。
それぞれの参加者の興味やニーズに合わせて、最適なお礼を選択することが重要です。
まとめ
アンケート回答者へのお礼は、回答者への感謝の気持ちを伝えるとともに、今後の関係構築にも繋がる重要なものです。
単に感謝の気持ちを伝えるだけでなく、今後の商品開発やサービス向上に活かしていくことを伝えることで、回答者の方にアンケートへの協力がどのように役立っているのかを理解してもらうことができます。
また、お礼の品などの特典や、今後のイベント情報などを盛り込むことで、アンケートへの協力に対する感謝の気持ちをより具体的に伝えることができます。
これらの点を踏まえ、アンケートの内容やターゲット層に合わせて、最適なテンプレートを選んでご活用ください。