ブログ

【例文あり】セミナー・ウェビナーの成功はフォローアップにあり!お礼メールが重要な理由


セミナーのイメージ

目次[非表示]

  1. 1.セミナー・ウェビナー後のフォローアップが重要な理由
  2. 2.お礼メールの基本構成
  3. 3.効果を最大化するポイント
  4. 4.セミナー・ウェビナー参加者へのお礼メールテンプレート
  5. 5.セミナー・ウェビナー後のCTA設定:目的別おすすめ例
  6. 6.欠席者へのフォローメール
  7. 7.お礼メール以外のフォローアップ戦略
  8. 8.まとめ

セミナーやウェビナーの開催は、知識を共有し、参加者同士のネットワーキングを促進する素晴らしい機会です。

しかし、イベントの成功は開催日だけに依存するわけではありません。

イベント後のフォローアップ、特にお礼メールの送信は成功を大きく左右する重要な要素です。

本記事では、以下の内容について解説していきます。

  • セミナーやウェビナー後のフォローアップの重要性
  • お礼メールの基本の構成要素、送るタイミング
  • お礼メールのテンプレート集&アクションを促す文例
  • 欠席者へのフォローメール
  • お礼メール以外のフォローアップ戦略
  • セミナー・ウェビナーのフォローアップ成功へのポイント

ぜひセミナー・ウェビナー開催後のフォローアップの参考にしてください。

資料ダウンロード


その他のシーンのお礼については下記をご覧ください。

  アンケート回答者へのお礼は?メール・お礼状・謝礼?【テンプレート付き】 アンケート回答者への感謝の気持ちを伝えるメールの書き方、例文、テンプレートを紹介します。5種類のテンプレートは、アンケートの内容やターゲット層に合わせてご活用いただけます。ぜひ参考にしてみてください。 株式会社マフィン
  見込み客を逃さない!展示会・イベント後のお礼メールの書き方【例文つき】 イベント・展示会後のお礼メールは、成果につなげるための重要な戦略です。本記事では、見込み客を見逃さないための効果的なお礼メールの書き方、配信方法、フォローアップ方法などを詳しく解説します。 株式会社マフィン


セミナー・ウェビナーの関連記事は以下からご覧いただけます。

  セミナー集客の効果的な方法 セミナー集客の効果的な方法について、セミナー担当者やマーケティング担当者向けに解説しています。高い成果を期待できる具体策もご紹介します。 株式会社マフィン
  ウェビナーで使うツールはどれがいい?選び方やおすすめ8選 コロナ禍以降、オンラインミーティングが会議形式のひとつとなりました。ツールとしては、ZOOMやスカイプなどが有名ですが、そのほかのツールもあわせて紹介していきますので参考にしてみてください。 株式会社マフィン
  ウェビナーの運用方法と集客のポイント ウェビナーの運用方法と集客のポイントについて、具体的な施策を交えて、セミナー担当者向けに解説しています。 株式会社マフィン
  ウェビナーとは?活用シーンやメリット・デメリットは? ウェビナーはウェブとセミナーを組み合わせた造語で、コロナ禍で利用が増加したサービスです。従来のセミナーとの違いや、ツールを活用することでできることなど、今回はウェビナーについて詳しくご説明いたします。 株式会社マフィン
  コロナが5類へ!展示会・セミナー・社内イベント実施の注意点とは?役立つツール・サービスもご紹介! 新型コロナの分類は2023年5月に、2類相当から5類に移行します。今回は新型コロナが5類への移行でイベント対応がどう変わるのかを解説します。 株式会社マフィン


セミナー・ウェビナー後のフォローアップが重要な理由

セミナーやウェビナーは企業や個人にとって情報を共有し、関係を築くための重要な機会です。

イベント後のフォローアップは参加者との関係を深め、ビジネスチャンスを最大限に引き出すための鍵となります。以下に、フォローアップが重要な理由を詳しく説明します。

参加者の記憶に残る

セミナーやウェビナーが終了した直後の参加者の記憶は新鮮です。

このタイミングでフォローアップを行うことで参加者に強い印象を与え、イベントで得た情報を再確認する機会を提供できます。

特に、お礼メールを送って感謝の気持ちを伝えることで、参加者に好印象を与えることができます。

ビジネスチャンスの最大化

フォローアップを通じて、参加者との対話を継続し、具体的なニーズや興味を把握することができます。これにより、セールスチームは適切なタイミングでアプローチし、商談の機会を増やすことが可能となります。また、フォローアップメールでアンケートを実施することで、参加者のフィードバックを得て、今後のイベントの改善点を把握することもできます。

信頼関係の構築

イベント後のフォローアップは、参加者との信頼関係を築くための重要なステップです。

お礼メールや情報提供メールを通じて、参加者が自分たちの意見や興味が尊重されていると感じることができます。これにより、企業やブランドに対する信頼感が高まり、長期的な関係を築く基盤が整います。

リードナーチャリング

フォローアップは、特にリードナーチャリングにおいて重要な役割を果たします。

イベント参加者がすぐに購入に至らない場合でも、定期的なフォローアップを行うことで、徐々に信頼を築き、購買意欲を高めることができます。

定期的な情報提供や特典の案内により、参加者を見込み顧客から顧客へと育成していくことが可能です。

ブランド認知度の向上

フォローアップメールや関連コンテンツの提供は、参加者に対するブランドの認知度を高める効果があります。

特に、ウェビナーやセミナーで提供した情報が有益であれば、参加者はその情報を他の人と共有する可能性が高くなります。これにより、ブランドの露出が広がり、新たな見込み顧客の獲得にもつながります。

以上のように、セミナーやウェビナー後のフォローアップは、単なるお礼の一環ではなく、ビジネスを成功へと導くための戦略的な要素です。効果的なフォローアップを行うことで、参加者との関係を強化し、ビジネスチャンスを最大限に引き出すことができるのです。


お礼メールの基本構成

フォローアップの中でも、セミナー・ウェビナー参加者へのお礼メールは開催後のファーストアクションとして重要な役割を果たします。お礼メールの基本的な要素と構成などを以下に解説します。

基本構成

1. 件名:簡潔でわかりやすい件名にしましょう。

  • 【お礼】○○セミナーご参加ありがとうございました
  • 【〇〇セミナー】ご参加ありがとうございました!
  • 【〇〇ウェビナー】貴重なお時間をいただきありがとうございました!
  • 【〇〇セミナー】お礼と資料のご案内


2. 冒頭挨拶:まずはセミナーへの申し込み・参加に対して感謝を伝えましょう。

  • この度は弊社のセミナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。
  • 本日は、〇〇セミナー/ウェビナーにご参加いただき、誠にありがとうございました。
  • 〇〇セミナー/ウェビナーにお申込みいただき、ありがとうございます。

3. 感謝の言葉:参加者への感謝の気持ちを具体的に伝えます。

  • 多くの方にご参加いただき、大変盛況に開催することができました。
  • ご多忙の中、貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
  • 皆様のご参加のおかげで、活発な質疑応答の時間を設けることができました。

4. イベントの要約:セミナーやウェビナーで取り上げた主なポイントを簡単にまとめます。

  • 本日のセミナー/ウェビナーでは〇〇についてお話させていただきました。
  • ご参加いただいた皆様には、〇〇についてご理解いただけたかと思います。
  • 講師の〇〇先生からは、大変貴重なお話をお伺いすることができました。

5. CTA(Call to Action):参加者が次に何をするべきか、具体的な行動を促します。

  • 資料をダウンロードいただけますと幸いです。[資料ダウンロードURL]
  • 今後のセミナー/ウェビナーのご案内をメールにて配信させていただきます。ご希望方は、下記URLよりご登録ください。[登録URL]
  • ご不明な点やご質問がございましたら、お気軽にお問い合わせください。[問い合わせ先]

6. 締めの挨拶:再度感謝の意を伝え、今後の連絡について触れます。

  • 今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
  • 今後開催予定のイベントにつきまして、また後日ご連絡させていただきます。

7. 署名:送信者の名前、役職、連絡先情報を記載します。

  • 株式会社〇〇 〇〇部 〇〇 〇〇 [氏名]


効果を最大化するポイント

お礼メールをはじめとするフォローアップの効果を最大化させるには以下のポイントに留意しましょう。

・お礼メールは即時送信

イベント終了後24時間以内に送信することが理想的です。

新鮮なうちに感謝の意を伝えることで、参加者に良い印象を与えます。

・継続的なコミュニケーションとそのタイミング

お礼メール送信後、数日から1週間以内にフォローアップメールを送信し、追加のリソースや次のアクションを促すことも効果的です。

例えば、1週間後、2週間後、1ヶ月後と段階的にニュースレターやフォローアップメールを送信することで、参加者に継続的に関心を持ってもらい、継続的なコミュニケーションを図ります。

・メール送信時のタイトルや送信者の重要性

メールのタイトルと送信者の名前は、開封率を左右する重要な要素です。
タイトルは具体的で魅力的なものであることが求められます。

例えば「セミナーで紹介した最新トレンド資料をお届けします」や「ウェビナー参加者限定特典情報」など、受け取り手が開封したくなるようなタイトルが効果的です。

また、送信者の名前はセミナーの講師や会社の代表者の名前など、信頼できる人物にすると、受信者に安心感を与えることができます。

・パーソナライズ

お礼メールやフォローアップメールには、受信者の名前や参加したセミナーの内容などを含めることで、より個別対応の感覚を与えます。
受信者は自分が大切にされていると感じ、次のアクションを取りやすくなります。

・簡潔さ

メールは簡潔で読みやすくすることが重要です。

長すぎると受信者の関心を失う可能性があります。

・プロフェッショナルなトーン

ビジネスメールとしてプロフェッショナルなトーンを保ちつつも、親しみやすさを心がけましょう。

・視覚的要素の活用

画像やグラフィックを適度に使用して、視覚的に魅力的なメールに仕上げましょう。

・明確な行動喚起(CTA)の設置

メール内に具体的な次のステップを示すCTAを設置しましょう。

アンケートへのリンクや次回イベントの登録ページ、「詳細資料のダウンロードはこちら」や「無料相談の予約はこちら」など、受信者が次に何をすべきか、具体的な行動を促すCTAを明確に配置します。

・価値提供

参加者の行動データやフィードバックを分析し、次回のイベントやフォローアップ活動に活用しましょう。

参加者にとって有益な情報や特典を提供することで、次のアクションを促します。
例えば、セミナーのハイライト動画や特別割引など、受信者にとって価値のあるコンテンツを提供します。

・社内検討がしやすくなるメールの工夫

フォローアップメールを送る際には、顧客がその内容を社内で検討しやすいように工夫することが重要です。

例えば、メールの件名や本文に具体的な提案内容やメリットを明確に記載し、読み手が内容をすぐに理解できるようにすることが大切です。

また、提案内容や製品に関する資料をPDFなどの添付ファイルではなく、オンラインで閲覧できるリンク形式で提供することで、アクセスの手間を省き、情報共有のしやすさを向上させることができます。


以上のポイントを押さえることで、セミナーやウェビナー後のお礼メールを効果的に活用し、参加者との関係を強化し、ビジネスチャンスを最大限に引き出すことができます。


セミナー・ウェビナー参加者へのお礼メールテンプレート

お礼メールは参加者との関係を深め、自社への関心を高めるための重要な手段です。

以下に、基本的なお礼メールから特定の目的を持つメールまで、幾つかのテンプレートを提供します。


(1)基本的な例文

前項の構成を踏まえた、お礼メールの基本的な例です。

確度の高い見込み客・ナーチャリングが必要な参加者の例文は以降でご紹介しています。

いくつかのパターンを用意して、参加者の温度感に合った内容のものを送るようにしましょう。



(件名)【〇〇セミナー/ウェビナー】ご参加ありがとうございました!

(本文)

〇〇株式会社 〇〇部 〇〇

〇〇〇〇様

この度は、「〇〇セミナー/ウェビナー」にご参加いただき、誠にありがとうございました。

多くのご参加をいただき、大変盛況のうちに開催することができました。

ご多忙の中、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。

当日の講演内容を簡単にまとめましたので、ご参考いただけますと幸いです。

■ 〇〇セミナー/ウェビナー 内容

  • [ポイント1]
  • [ポイント2]
  • [ポイント3]

今回のセミナー/ウェビナーを通して、〇〇についてより深く理解していただけたかと思います。

今回ご紹介したデータをまとめた資料を以下にご用意いたしました。

過去にご参加いただいた皆様には、日々の業務の効率化に繋がったとご好評いただいております。

ぜひ〇〇様にもご活用いただけますと幸いです。

[資料ダウンロードURL]

ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

次回以降のセミナーについては、随時ご案内させていただきます。

今後とも△△株式会社をよろしくお願いいたします。

(署名)

[氏名] [役職] [会社名] [メールアドレス] [電話番号]



(2)確度が高い見込み客への例文

確度の高い参加者、つまり、製品やサービスに対して高い関心を持ち、購入や導入の可能性が高いと考えられる参加者へ送るメールでは、関連資料、ホームページのサービスページへの導線など、さらに深く学べるリソースを提供します。また、詳細なニーズを聞き出すため、個別相談やデモの提案を行います。


(件名)【〇〇様限定】〇〇セミナー ご参加ありがとうございました!

(本文)

〇〇株式会社 〇〇部 〇〇
〇〇〇〇様

この度は、「〇〇セミナー/ウェビナー」にご参加いただき、誠にありがとうございました。

多くのご参加をいただき、大変盛況のうちに開催することができました。

ご多忙の中、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。

〇〇様は、当日のアンケートで「〇〇」について特に興味をお持ちであると伺いました。

そこで、〇〇様のご参考となる情報として下記の資料をご用意いたしました。

[資料ダウンロードURL]

また、〇〇様のご要望に合わせた個別相談も承っております。

[個別相談申し込みURL]

〇〇様の日々の業務にお役立ていただければ幸いです。

〇〇様には今後も優先的に〇〇についての最新情報をご案内させていただきたく存じます。

ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

[お問い合わせURL]

今後とも△△株式会社をよろしくお願いいたします。

(署名)

[氏名] [役職] [会社名] [メールアドレス] [電話番号]



(3)ナーチャリングが必要な参加者への例文

ナーチャリングが必要な参加者へのお礼メールでは、関係を深め、徐々に購買へと導くための配慮が重要です。すぐに結果や次のステップへと結びつけようとせず、興味がありそうな関連資料や、次回以降のセミナー案内など、役立つ情報を記載することを心がけましょう。


(件名)【〇〇セミナー/ウェビナー】ご参加ありがとうございました!

(本文)

〇〇株式会社 〇〇部 〇〇
〇〇〇〇様

この度は、「〇〇セミナー/ウェビナー」にご参加いただき、誠にありがとうございました。

多くのご参加をいただき、大変盛況のうちに開催することができました。

ご多忙の中、貴重なお時間をいただき、心より感謝申し上げます。

当日は〇〇についてお話させていただきましたが、詳しくは下記URLよりアーカイブ動画としてご覧いただけます。

〇〇年〇月〇日までが公開期日となっておりますので、お早めにご覧くださいませ。

[アーカイブ動画URL]

また、〇〇に関して詳細をまとめた資料を以下にご用意いたしました。

ぜひ〇〇様にもご活用いただけますと幸いです。

[資料ダウンロードURL]

今後開催予定のセミナー/ウェビナーでも、〇〇様にとって役立つ情報をご紹介する予定です。

ご興味がおありでしたら、下記URLよりご登録ください。

[次回セミナー/ウェビナー登録URL]

ご質問やご不明な点などございましたら、お気軽にお問い合わせください。

またお会いできるのを楽しみにしております。

今後とも△△株式会社をよろしくお願いいたします。

(署名)

[氏名] [役職] [会社名] [メールアドレス] [電話番号]


上記テンプレートはあくまでも例ですので、

  • セミナーの内容やターゲット層に合わせて内容を調整してください。
  • 具体的な数字や事例を入れると、より説得力が増します。
  • 誤字脱字には十分注意してください。

お礼メールは、参加者とのコミュニケーションを深め、次回の参加を促進する重要なツールです。

ぜひ、効果的なお礼メールを作成して、顧客満足度向上やブランドイメージ向上に繋げてください。


セミナー・ウェビナー後のCTA設定:目的別おすすめ例

セミナーやウェビナーの成果を最大化するには、参加者に行動を促す効果的なCTA(Call to Action)を設定することが重要です。

CTAは、単に「詳しく見る」や「資料ダウンロード」といったボタンを設置するだけでなく、参加者のニーズやセミナー・ウェビナーの目的に合わせて適切なものを選択する必要があります。

CTAを設定する目的

CTAを設定する目的は、主に以下の3つが考えられます。

  • リード獲得:潜在顧客の情報を収集し、今後のマーケティング活動につなげる
  • 顧客育成:既存顧客の理解を深め、さらなるエンゲージメントを高める
  • 売上向上:商品やサービスの販売につなげる


目的別おすすめCTA例

それぞれの目的に合わせたおすすめCTA例と、具体的な設定方法をご紹介します。

リード獲得

・資料ダウンロード

セミナー・ウェビナーで配布された資料や、関連資料をダウンロードできるURLを記載

無料トライアル申し込み

商品やサービスの無料トライアルを申し込みできるURLを記載

・メルマガ登録

業界情報やセミナー情報などを定期的に配信するメルマガの登録ページへのリンクを記載

・アンケート回答

セミナー・ウェビナーの内容に関するアンケートへの回答フォームへのリンクを記載


顧客育成

・個別相談予約

商品やサービスについて、担当者に個別相談できる予約ページへのリンクを記載

・ホワイトペーパーダウンロード

商品やサービスに関する詳細情報をまとめたホワイトペーパーのダウンロードURLを記載

・ケーススタディ閲覧

導入事例や成功事例を紹介するケーススタディの閲覧ページへのリンクを記載

・コミュニティ参加

顧客同士が交流できるオンラインコミュニティへの参加案内


売上向上

・商品購入

商品の購入ページへのリンクを記載

・サービス申し込み

サービスの申し込みページへのリンクを記載

・見積依頼

商品やサービスの見積もり依頼を受け付けるフォームへのリンクを記載

・クーポン配布

商品やサービスの割引クーポンを提供する


CTA設定のポイント

・参加者のニーズに合致させる

セミナー・ウェビナーの内容やターゲット層に合わせて、参加者が最も関心を持つと思われるCTAを設定する。

・具体的な行動を促す

単に「詳しく見る」ではなく、「今すぐ資料ダウンロード」のように、具体的な行動を促す文言を使用する。

・目立つようにデザインする

ボタンやリンクを目立つようにデザインし、参加者の注意を引く

・複数用意する

目的に合わせて複数のCTAを用意し、参加者が自分に合ったものを選択できるようにする

・効果測定を行う

CTAのクリック率やコンバージョン率を分析し、効果的なCTAを検証・改善する


欠席者へのフォローメール

欠席への理解と次回への誘導

欠席者に対しては、理解を示しつつ、次回のイベントへの参加を促します。

欠席した理由に配慮することで、ポジティブな関係を維持できます。

例:

  •  本日はご欠席とのこと、大変残念でございます。
  •  業務の都合でご欠席されたとのこと、お察しいたします。
  •  体調不良でご欠席されたとのこと、お大事にしてください。
  •  次回のイベントでは、[次回イベントの魅力的なポイント]を予定しております。
  • ぜひ次回のご参加をお待ちしております。


アーカイブ動画の案内

セミナーやウェビナーのアーカイブ動画へのリンクを提供し、欠席者が内容を確認できるようにします。これにより参加者をフォローアップすることができ、次回の参加への動機付けにもつながります。

例:

本日のイベントのアーカイブ動画は、[視聴期限]までご覧いただけます。

[アーカイブ動画URL]

アーカイブ動画をご覧いただき、ご不明な点がございましたら[お問い合わせ先]までお気軽にお問い合わせください。


基本構成

欠席者へのフォローメールには、以下の要素を含めることが効果的です。

1. 件名:明確で興味を引く件名を設定します。

例:【重要】セミナーのご欠席につき、特別なフォローアップをご用意しました

2. 挨拶と欠席への理解:受信者の名前を含めた個別の挨拶で始めます。

例:○○様、 今回は業務の都合でご欠席されたとのこと、ご多忙のこととお察しいたします。

3. イベントの要約と感謝:セミナーやイベントの要点を簡潔に要約し、興味を持っていただいたことへの感謝を表します。

例:私たちのセミナーにご興味をお持ちいただき、ありがとうございました。

4. 提供資料:プレゼンテーション資料や録画のリンク、関連するホワイトペーパーなどを提供します。

例:セミナーの資料は以下のリンクからダウンロード可能です。

5. 次のアクションへの誘導:アンケートの依頼や次回イベントへの案内など、次のアクションを促します。

例: 次回のイベントでは、[次回イベントの魅力的なポイント]を予定しております。 

6. 締めの挨拶:再度感謝を表し、将来の連絡を予告します。

例:引き続き、○○社をよろしくお願いいたします。

7. 署名:送信者の名前、職位、および連絡先情報を記載します。

例:山田太郎、マーケティング部、○○株式会社


欠席者へのフォローメールは、イベントやセミナーへの関心を再燃させ、将来の参加を促すための重要な手段です。上記の構成とポイントを参考にして、効果的なフォローメールを作成しましょう。


お礼メール以外のフォローアップ戦略

お礼メール以外にも、顧客との関係構築やビジネスチャンスの拡大に繋がる様々なフォローアップ戦略があります。以下に、いくつかのポイントを紹介します。

MAツールを活用した追客

MA(マーケティングオートメーション)ツールを活用することで、顧客の行動や反応に応じた自動化された追客が可能になります。

例えば、特定の資料ダウンロード後に興味を持ってもらいやすい関連コンテンツを自動で送る、セミナー参加後に次のステップへの誘導メールを自動送信するなど、顧客一人ひとりに合わせたパーソナライズされたコミュニケーションが実現します。

これにより、顧客の興味やニーズに合わせた情報提供が可能となり、より深い関係の構築や商談への進展が期待できます。


コンテンツ(動画や資料)の活用

コンテンツを活用したフォローアップは、顧客の関心を引き続き保持し、知識提供を通じて信頼関係を深める効果的な手段です。

特に動画コンテンツは視覚的に情報を伝えることができ、製品の使い方や事例紹介、業界のトレンド解説などがわかりやすく伝わります。

資料では、より詳細な情報を提供することができ、顧客が自社の提案や製品について社内で共有しやすくなります。


個別に電話する

個別に電話をかける方法は、特に確度の高い参加者との関係を深め、新たなビジネスチャンスを創出するのに効果的です。

電話をすることで、顧客へより丁寧な印象を与えることができ、信頼関係を築きやすくなります。

また、メールよりもより双方向での深いコミュニケーションを取れるため、顧客のニーズを具体的に把握できます。これにより、具体的な次のアクションにつなげやすくなります。

但し、時間や労力を要するため、参加者全員への個別電話は現実的ではありません。

以下を参考に、個別電話のフォローアップを効果的に行ってください。

個別に電話をかけるべき参加者

  • アンケートに回答している
  • 資料ダウンロードを行っている
  • 質問をたくさんしている
  • 長時間視聴している
  • 個別相談を申し込んでいる

個別に電話する際のポイント

  • セミナー・ウェビナー後、24時間以内に電話をかけるのが理想です。
  • 事前に参加者の情報を確認し、話したい内容を準備しておきます。
  • 丁寧で明るく、親しみやすい態度で話します。
  • 長時間話しすぎないように注意し、5分程度を目安にしましょう。

会話の流れ

・最初に、セミナー・ウェビナーへの参加に感謝の言葉を述べます。

「〇〇様、この度はセミナーにご参加いただき、ありがとうございました。〇〇部 〇〇です。アンケートにもご回答いただき、ありがとうございます。」

・参加者がセミナー・ウェビナーで特に興味を持った内容について質問します。

「先日のセミナーでは〇〇について関心をお持ちのようでしたが、特にご印象に残った点や、もっと聞きたかったと思う部分があれば教えてください。」

・参加者のニーズに合わせた個別相談や情報提供を提案します。

・次回の行動を促すために、具体的なアクションを提案します。

「〇〇に関するより詳細なご案内や、個別相談を行っています。

〇〇様の現在の課題や目標に合わせて、どのように役立てることができるか、具体的な例をご紹介します。

もしよろしければ、個別にご相談させていただけませんか?

ご都合の良い日時をお聞かせください。」

・質問や要望があれば、丁寧に受け答えします。

「何かご不明な点やご要望等ごさいましたら、いつでもご連絡いただければ対応させていただきます。」

電話をかける際の注意点

  • 参加者の迷惑にならない時間帯を選びましょう。
  • 忙しいことを察知したら、無理に話を続けずに後日改めましょう。
  • 断られた場合は無理強いせず、別の機会に連絡することを提案します。


これらのフォローアップ戦略を組み合わせることで、顧客とのコミュニケーションをより効果的に行い、長期的な関係構築に繋げることができます。

資料ダウンロード


まとめ

効果的なフォローアップは、ビジネスの成功において不可欠な要素です。

お礼メール以外にも、MAツールを活用した自動化や、動画や資料を用いたコンテンツの提供、個別に電話をかけるなど、多様な戦略を駆使することが大切です。

また、セミナーやウェビナー後のフォローアップでは、タイミングと回数、メールのタイトルや送信者の選定、明確なCTAや価値提供、パーソナライズの重要性を意識することで、コンバージョン率を向上させることが可能です。

これらのポイントを押さえることで、顧客との関係を深め、長期的なビジネスチャンスを創出することができます。

フォローアップの質を高めることは、顧客満足度の向上にもつながり、結果として企業の成長を促進します。

プロモーションでお悩みの方は
お気軽にご相談ください
ご不明な点はお気軽に
お問い合わせください
1,000種類を超える豊富なラインナップ
デジタルギフトの一覧はこちら

よく読まれている記事

タグ一覧