【相手別・シーン別】もらって嬉しいギフトカード|2025年最新版
目次[非表示]
はじめに
ギフトカードが選ばれる理由
贈り物選びに悩んだとき、誰もが一度は「ギフトカード」を検討したことがあるのではないでしょうか。ギフトカードは、受け取り手が自分の好きなタイミングで、好きなものを選べるのが最大の魅力です。贈り手にとっても、相手の好みや年齢、性別を問わず選びやすく、失敗しにくい万能ギフトとして年々人気が高まっています。
2025年、ギフトカードはさらに進化
2025年現在、ギフトカードの種類や使い方はますます多様化しています。
紙やカード型だけでなく、スマートフォンやパソコンで受け取れるデジタルギフトも急速に普及。さらに、体験型ギフトやサブスクリプションサービスのギフトカードなど、贈るシーンや相手のライフスタイルに合わせた選択肢も増えています。
本記事では「もらって嬉しいギフトカード」というテーマで、2025年最新版のギフトカード事情やトレンドを交えつつ、贈る相手やシーン別におすすめのギフトカードを分かりやすくご紹介します。用途別の早見表や比較チャートも掲載し、あなたのギフト選びをサポートします。
大切な人やお世話になった方への贈り物に、ぜひ参考にしてください。
\ 法人でのギフトカードならデジタルギフトがおすすめです!/
2025年のギフトカード事情と最新トレンド
市場の成熟とデジタルギフトの新たな展開
日本のギフトカード市場は、長年にわたり紙のギフト券を中心に成熟してきましたが、近年はデジタル化の加速によって新たな局面を迎えています。
現在では、単なる「デジタル化」の流れにとどまらず、法規制の整備、利用シーンの多様化、企業によるマーケティング活用の進化など、さまざまな要因が複雑に絡み合う状況となっています。
キャッシュレス決済の普及とともに、電子ギフト券の選択肢も増えており、「どのギフトカードを選ぶべきか」と悩む消費者や法人担当者も増加傾向にあります。
世界規模で拡大するギフトカード市場
世界的に見ても、ギフトカード市場は今後も力強く成長を続ける見通しです。
2024年時点で7,441億米ドル規模だった市場は、2025年から2034年にかけて年平均成長率(CAGR)12.5%で拡大し、2兆3,900億米ドルに達すると予測されています。 (株式会社グローバルインフォメーション 2025年03月10日「ギフトカード市場の機会、成長促進要因、産業動向分析、2025年~2034年の予測」概要より)(株式会社グローバルインフォメーション 2025年03月10日「ギフトカード市場の機会、成長促進要因、産業動向分析、2025年~2034年の予測」概要より)
この成長の背景には、柔軟で便利なギフトオプションへの需要の高まりや、企業による販促・顧客ロイヤルティ強化ツールとしての活用が挙げられます。
この成長の背景には、柔軟で便利なギフトオプションへの需要の高まりや、企業による販促・顧客ロイヤルティ強化ツールとしての活用が挙げられます。
デジタルギフトとパーソナライズの進化
近年は、デジタルギフトやeギフトの市場が急拡大しています。
矢野経済研究所によると、2025年には日本国内でもeギフト市場が4,000億円規模に達すると予想されており、スマートフォンやPCで手軽に送受信できる利便性が支持されています。(商品券・ギフト券/eギフト市場に関する調査を実施(2021年)|矢野経済研究所)
また、ギフトカードは単なる金券の枠を超え、メッセージやデザインを自由にカスタマイズできる「パーソナルなプレゼント」へと進化しています。
デジタルギフトについて詳しくは以下の記事で解説しています。
デジタルギフトについて詳しくは以下の記事で解説しています。
個人利用のデジタルギフトについては以下でも紹介しています。
企業・法人での活用が拡大
企業によるギフトカードの活用も顕著です。
従業員表彰や販促キャンペーン、新規顧客獲得、既存顧客のロイヤルティ強化など、さまざまなビジネスシーンでギフトカードが利用されています。特にデジタルギフトは、在庫管理や配送の手間が不要なため、法人利用においても導入が進んでいます。
2025年以降も、ギフトカード市場は技術革新や消費者ニーズの変化に柔軟に対応しながら成長を続けると見込まれています。
今後は、より多様なデジタルギフトや体験型ギフト、サブスクリプションサービスのギフトカードなど、贈り手・受け取り手双方にとって「意味のあるギフト」の選択肢がさらに広がっていくでしょう。
ギフトカードの関連記事もぜひご覧ください。
もらって嬉しいギフトカード比較表(相手別早見表)
贈る相手ごとに、2025年時点で人気・話題のギフトカードを比較表でまとめました。
家族・親戚
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
JCBギフトカード |
全国の100万店以上で利用可能。 スーパー・百貨店・レストランなど幅広い店舗で使えます。 組み合わせは自由ですが、お釣りは出ません。 一部のチェーン店(コンビニやネットショップ、ドラッグストアなど)では利用できないことがあります。 |
全国共通お食事券ジェフグルメカード |
全国35,000店以上の飲食店で使える全国共通お食事券 「ジェフグルメカード」は、レストランやカフェはもちろん、 一部ファストフード店にも対応しています。商品券としては珍しく、お釣りが出るのも特長です。 |
図書カードNEXT |
本・雑誌・文具などの購入に使え、ネットギフトはメール/SNSでの送付が可能。子どもや本好きの方に最適です。 |
友人・同僚
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
Amazonギフトカード |
商品ジャンルが幅広く、デジタルは即時に送信が可能。 サプライズやお礼にも最適です。 |
QUOカード/ QUOカードPay |
コンビニ・書店・カフェなど幅広い店舗で使えるギフトカード。 QUOカードPayはスマホでURLを開くだけで即利用可能で、法人 のキャンペーンやノベルティにも人気です。※利用可能店舗や 有効期限はタイプにより異なります。 |
アソビュー!ギフト カフェギフト |
アソビュー!ギフト「カフェギフト」は、全国の対象カフェで使え る体験型デジタルギフトです。 スマホから好きなカフェ体験を選んで予約でき、カフェ好きな方へ のプレゼントに最適。※利用にはWebでの体験選択が必要です。 |
恋人・パートナー
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
東京ディズニーリゾート・ ギフトカード |
ディズニーランド・シーのパーク内で利用可能。 ディズニーファンや特別な日のギフトに。 |
Apple Gift Card |
Apple製品やApp Store、サブスク等に使えます。 スマホで即チャージが可能。iPhoneユーザーに最適。 |
Netflixプリペイド・ ギフトカード |
Netflixのサブスクに利用可。 映画・ドラマ好きなカップルにぴったり。子ども・学生 |
子ども・学生
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
アソビュー!ギフト 総合版シリーズ |
全国のアクティビティやテーマパーク、モノづくり体験、 温泉など多彩な体験から好きなものを選べる体験型ギフト。 カタログ形式で贈れて、誕生日や記念日、法人ギフトにも人気です。※体験の選択・予約にはWeb利用が必要です。 |
Google Play ギフト カード(コード) |
GooglPlay内のアプリ・ゲーム・映画・書籍などに使えます。 Androidユーザーや学生におすすめ。 |
ハーゲンダッツ ギフト券 |
ハーゲンダッツアイスクリームと交換できるギフト券です。 一部のスーパーやコンビニで利用可能。ご褒美やお祝いに人気。 |
目上の方・ビジネス
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
JTB旅行券 |
JTBグループの旅行商品や宿泊施設で利用できます。 退職祝いや特別な贈り物に。 |
Amazonギフトカード (法人利用) |
キャンペーンや謝礼、インセンティブなど法人向けにも対応。 デジタル送付も可能でビジネスシーンに最適です。 |
幅広い相手に
ギフトカード名 |
主な特徴・おすすめポイント |
---|---|
Visaギフトカード |
国内外のVisa加盟店で利用可。 実店舗・ネットショップ問わず使えて、用途を選ばない万能ギフトです。 特別な日から日常使いまで幅広く対応。 |
※ 2025年5月時点の情報をもとに作成しています。ギフトカードの利用範囲や仕様は最新の公式情報もご確認ください。
【相手別】もらって嬉しいおすすめギフトカード
贈る相手によって、喜ばれるギフトカードは異なります。
ここでは「家族・親戚」「友人・同僚」「恋人・パートナー」「子ども・学生」「目上の方・ビジネスシーン」の5つのカテゴリー別に、2025年最新のおすすめギフトカードをご紹介します。
家族・親戚に贈る
JCBギフトカード
JCBブランドの紙型ギフトカードで、全国100万店以上の取扱店(スーパー、百貨店、レストラン、ドラッグストアなど)で利用できます。金額は1,000円券と5,000円券の2種類で、希望金額に応じて組み合わせて使用可能。有効期限がないため安心して贈ることができ、年齢や性別を問わず幅広いシーンで喜ばれます。※お釣りは出ません。使用可能店舗は事前にご確認ください。
- 金額は1,000円と5,000円の2種類
- 希望金額に応じて組み合わせて利用できる
- 有効期限がないので安心
- お釣りは出ません
全国共通お食事券ジェフグルメカード
全国35,000店舗以上のレストラン、ファミリーレストラン、居酒屋、カフェ、ファストフードなどで利用できる全国共通のお食事券です。額面は500円の1種類で、有効期限がなく、お釣りも出るため非常に使い勝手が良く、贈り物にも最適です。※利用可能店舗は事前にご確認ください。
- 金額は500円の1種類
- 有効期限はありません
- お釣りが出ます
図書カードNEXT
書籍・雑誌・一部文具の購入に使える全国共通の読書ギフトカードです。本好きな方はもちろん、お子様への学習支援や趣味の贈り物としても喜ばれます。全国の読み取り端末設置書店で使えるほか、一部オンライン書店にも対応しています。
- カードタイプとデジタルタイプ(ネットギフト)
- カードタイプは500円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円の6種類。
- ネットギフトは200円から選択が可能で、メールやSNSでの送付が可能。
- 有効期限は10年間と長期
友人・同僚に贈る
Amazonギフトカード
Amazonギフトカードは、Amazonの膨大な商品ラインナップから好きな商品を購入できる汎用性の高いギフトカードです。また、映画や音楽などの関連サービス、Amazonプライムの会員費支払いなどにも利用できます。
デジタルタイプならLINEやメールですぐに送れるので、ちょっとしたお礼やサプライズにもぴったりです。
幅広いジャンルの商品が揃っているため、相手の趣味や好みを問わず喜ばれます。
-
カードタイプ
金額指定:1,500円から50,000円の範囲で1円単位で指定可能
(取扱い販売店やECサイトによって金額が異なる場合があります。)
- カードタイプのほか、デジタルタイプ(15円から1円単位で指定可能)、パッケージタイプ、紙券タイプがあり、タイプによって購入可能な金額が異なります。
- 有効期限は購入日から10年間
以下の記事でも詳しく解説しています。ご覧ください。
QUOカード・QUOカードPay
コンビニエンスストアや書店など、日常的に利用できる店舗で使用可能。
QUOカードPayはスマホ決済に慣れている世代に特に人気で、気軽に贈れるのが魅力です。
最近は法人向けキャンペーンやインセンティブにも活用されています。※利用可能店舗や有効期限はタイプにより異なります。
-
カードタイプ
・金額固定:300円、500円、700円、1,000円、2,000円、3,000円、5,000円、10,000円
-
デジタルギフト(QUOカードPay)
・金額指定:50円から100,000円の範囲で、1円単位で設定可能。
・最低注文金額は1,000円から
-
有効期限
・QUOカード:有効期限なし
・QUOカードPay:バリューコードの発行日から3年間
詳しい解説記事も参考にご覧ください。
アソビュー!ギフト カフェギフト
カフェ好きの人に喜ばれるデジタルギフトのギフトカードです。
全国の厳選した人気カフェで利用でき、ちょっとした休憩やデートにも最適です。
- 購入金額は3,630円(税込)
- 有効期限は購入から180日間
- デジタルギフトで、受け取ったらすぐに利用可能
恋人・パートナーに贈る
東京ディズニーリゾート・ギフトカード
東京ディズニーリゾート・ギフトカードは、東京ディズニーランドと東京ディズニーシーで利用できる紙型ギフトカードです。
ディズニーファンのパートナーや、一緒にディズニーリゾートを楽しみたい恋人へのプレゼントとして最適です。
- 金額は500円、1,000円の2種類
- 有効期限はありません
- パーク内のショップやレストラン、ホテルで利用可能
Apple Gift Card
Apple製品の購入やApp Store、Apple Music、Apple TV+などのサービスにも使える汎用性の高さが魅力のギフトカードです。
デジタルタイプは受け取りからチャージまでスマートフォンで完結できます。
Apple製品やサービスのユーザーにとって使い勝手の良いギフトカードです。
- 金額固定:1,500円、3,000円、5,000円、10,000円
- 金額指定:1,000円から500,000円までの範囲で指定可能
- カードタイプ、デジタルコードタイプがある
- 有効期限はないが、キャンペーンなどで配布される「コンテンツコード」は有効期限が設定されている場合があるので注意
Netflixプリペイド・ギフトカード
映画やドラマ、お笑い番組などが楽しめるNetflixのサブスクリプションサービスに使えるギフトカード。
おうち時間を充実させたいカップルや、趣味が合うパートナーへのプレゼントにぴったりです。
コンビニエンスストアやドラッグストア、オンライン等で購入できます。
- 金額固定:2,000円、3,000円、3,500円、5,000円、10,000円
- 金額指定:2,000円~30,000円
- 有効期限はありません
子ども・学生に贈る
アソビュー!ギフト 総合版シリーズ
アソビュー!に掲載されている22,000プラン以上の体験から、さまざまな種類の人気の体験をバランス良く収録したデジタルギフトカードです。
大自然の中で楽しむアクティビティや動物園や水族館といったテーマパーク、思い出を形に残すモノづくりなど、記念日を特別な体験で彩ることができます。
- 購入金額は3,350円(税込)~
- 有効期限は購入から180日間
- デジタルギフトで、受け取ったらすぐに利用可能
Google Play ギフトカード(コード)
Google Play ギフトカードは、Google Playストアでのアプリ、ゲーム、映画、書籍などのデジタルコンテンツ購入に使えるギフトカードです。
ゲームやアプリを頻繁に利用するAndroidユーザーにとって重宝するギフトカードです。
- 金額固定:1,000円、3,000円、5,000円、10,000円、15,000円、20,000円
- 金額指定:(オンライン)100円から50,000円、(店舗)1,000 円から50,000 円の範囲で指定可能
- カードタイプ、ギフトコードタイプがある
- 有効期限
・カード:有効期限なし
・コード:有効期限なし※キャンペーンなどで付与されるクーポンやプロモーション残高は除く
さらに詳しい解説記事もご覧ください。
ハーゲンダッツギフト券
ハーゲンダッツギフトカードは、高級アイスクリームブランドとして知られるハーゲンダッツの商品と交換できるギフトカードです。
アイスクリーム好きの人、ちょっとしたご褒美やお祝いに人気のギフト券。
コンビニやスーパーで手軽に使えて、子どもから大人まで幅広く喜ばれます。
- 金額は814 円(非課税)の1種類のみ
- 有効期限はありません。ただし、対象商品の販売が終了している場合は利用不可
- 季節限定フレーバーにも使用可能
- 券面に書かれた所定のハーゲンダッツ商品を販売しているデパート、スーパー、コンビニエンスストアで利用可能
目上の方・ビジネスシーンで贈る
JTB旅行券
JTB旅行券は、JTBグループの旅行商品や宿泊施設で利用できる旅行券です。
旅行好きな方や退職祝いなど、特別なシーンにぴったり。
思い出に残る贈り物になります。
- 金額は1,000円、5,000円、10,000円の3種類
- 有効期限はありません
- 国内外の旅行商品、宿泊施設、切符などに利用可能
- 複数枚を組み合わせて高額な旅行にも対応可能
Amazonギフトカード(法人)
ビジネスシーンでの利用が急拡大しているAmazonギフトカードは、デジタル送付が可能なため、遠方の取引先への贈答やキャンペーン、謝礼、インセンティブなど多様な用途に活用されています。特に法人向けサービスは、大量発注にも対応できる柔軟さが強みです。
-
カードタイプ(法人向け)
・現在、Amazon公式サイトでは法人向けカードタイプの直接購入はできません。
・法人向けカードタイプの購入を希望する場合は、インコム・ジャパン株式会社などの販売代理店を通じて申し込む形となります。
・金額設定や在庫、納品方法など詳細は代理店にご確認ください。
-
コードタイプ/Eメールタイプ
・Amazon公式サイト経由で法人契約のうえ購入可能です。
・1円~300,000円の範囲で1円単位で金額指定ができ、用途に応じた柔軟な発行が可能です。
以下の記事でも詳しく解説しています。ご覧ください。
幅広い相手に
Visaギフトカード
Visaブランドのカードタイプのギフトカードで、国内・海外のVisa加盟店で利用できます。
法人でも利用実績が多く、ビジネスシーンでも活躍します。
- 金額は3,000円から5万円まで選べる
- 有効期限は2年間
以下で詳しく解説しています。
【シーン別】もらって嬉しいおすすめギフトカード
ギフトカードは、贈るシーンによっても最適な種類が変わります。
ここでは「誕生日や記念日」「結婚・出産祝い」「ちょっとしたお礼・プチギフト」「お中元・お歳暮など季節のご挨拶」の4つのシーン別に、2025年のトレンドも踏まえたおすすめギフトカードをご紹介します。
誕生日や記念日に
アソビュー!ギフト 屋形船&クルージングシリーズ
東京・横浜・神戸から出港する船に乗り、屋形船やクルージング体験ができるペアチケットのデジタルギフトです。
美しい景色を眺めながら、非日常的な体験を楽しむことができ、特別な日のデートや記念日のお祝いに最適です。
- 購入金額は11,880円(税込)~
- 有効期限は購入から180日間
- 屋形船の和、クルーズの洋から選択可能
- 高価格帯の商品ではより食事内容が豪華で、貸切プランも選択可能
楽天ギフトカード
楽天市場でのお買い物や、全国の楽天ペイ加盟店などで使えるギフトカードです。
オンラインや実店舗でのショッピングや、楽天トラベルで使うなど、受け取り手の好みに合わせて利用できます。
- 金額固定:3,000円、5,000円、10,000円
- 金額指定:1,500円~50,000円
- 有効期限
・楽天ギフトカードは、購入から6ヶ月以内に楽天キャッシュに交換する必要があります。6ヶ月を過ぎるとPINコードが無効となり、チャージできなくなります。
・楽天キャッシュは、最後に利用した日から10年間有効
結婚・出産祝いに
JCBギフトカード
全国100万店舗以上で使えるため、新生活を始めるご夫婦や子育て家庭にも喜ばれます。
スーパーや百貨店、レストラン、ドラッグストアなど幅広いジャンルで利用でき、年齢や性別を問わず喜ばれます。
現金に近い実用性があり、失礼のない贈り物として定番です。
- 金額は1,000円と5,000円の2種類
- 希望金額に応じて組み合わせて利用できる
- 有効期限がないので安心
- お釣りは出ません
- 一部店舗では利用不可
無印良品ギフトカード(MUJI GIFT CARD)
無印良品ギフトカードは、全国の無印良品店舗や無印良品ネットストアで使えるプリペイド式のギフトカードです。日用品や家具、食品、衣類など幅広い商品から好きなものを選んで利用できるため、贈る相手の好みに合わせて活用できるのが魅力です。
無印良品ファンや新生活を始める方への贈り物として、実用的で喜ばれるギフトカードです。
- 金額設定:500円~50,000円まで、1円単位でチャージ可能。もらったギフトカードへの追加チャージもできます。
- 有効期限:最終利用日(入金・支払い・残高照会のいずれか)から3年間。 3年間利用がない場合は、残高の有無に関わらずカードが無効となるので注意が必要。
ボーネルンド オンラインギフト券
世界中から厳選された1,500点以上のあそび道具や知育玩具の中から、1回限りですが、自由に商品を選んで支払に利用できるギフトカードです。ボーネルンド公式オンラインショップで利用できます。(実店舗や他のオンラインモールでは利用不可。)
- 金額設定:10,000円(カードタイプ)
- 有効期限:約1年間(オンラインでギフトカード購入時に記載あり)
- 対象年齢:0ヶ月頃~7歳頃までの子ども向けの商品が豊富に揃う
ちょっとしたお礼・プチギフトに
スターバックスカード
スターバックスカードは、全国のスターバックスコーヒー店舗で利用できるプリペイドカードです。コーヒー好きの人や、作業や打ち合わせなどでスターバックスの利用が多い人に最適なギフトカードです。
- 金額は1,000円から30,000円まで設定可能
- 有効期限はありません
- デザインが豊富で、季節限定デザインも人気
- スターバックスリワードプログラムと連携可能で、ポイントも貯まる
- モバイルアプリと連携すれば、スマートフォンでの支払いも可能
ハーゲンダッツギフト券
高級アイスクリームブランドとして知られる、ハーゲンダッツの商品と交換できるギフトカードです。コンビニやスーパーで手軽に使え、ちょっとした贅沢として子どもから大人まで幅広く喜ばれます。
- 金額は814 円(非課税)の1種類のみ
- 有効期限はありません。ただし、対象商品の販売が終了している場合は利用不可
- 季節限定フレーバーにも使用可能
- 券面に書かれた所定のハーゲンダッツ商品を販売しているデパート、スーパー、コンビニエンスストアで利用可能
QUOカードPay
コンビニやカフェ、ドラッグストアなどで使えるデジタルギフト。
スマホ決済に慣れている世代に特に人気で、気軽に贈れるのが魅力です。
最近は法人向けキャンペーンやインセンティブにも活用されています。
- 金額指定:50円から100,000円の範囲で、1円単位で設定可能。
- 最低注文金額は1,000円から
- 有効期限:バリューコードの発行日から3年間
お中元・お歳暮など季節のご挨拶に
全国百貨店共通商品券
全国の主要百貨店と、全国百貨店共通商品券取扱マークのあるお店で利用できる商品券です。
百貨店ならではの高級な商品を購入できるのが魅力で、お中元やお歳暮のシーズンギフトとしても人気です。
特別感があり、目上の方や親戚への贈り物にも最適です。
- 金額は1,000円のみ
- 有効期限はなし
- 額面より少額の利用ではお釣りが出ます
ソウ・エクスペリエンス レストランギフト(RED)
フレンチやイタリアン、鉄板焼きなど、こだわりの高級レストランで優雅なディナーを楽しめます。記念日のプレゼントとしてもおすすめです。
- 高級レストランで2名で食事ができるギフトカード
- 購入金額は23,100円~
- 有効期限は6か月間。予約期限は有効期限の2週間前まで
- 対象店舗は全国主要都市の約80店の人気レストラン
- 対象店舗の概要が載ったガイド冊子つき
やりがちな注意ポイント!ギフトカードを贈るときのよくある間違い
ギフトカードは便利で喜ばれやすい反面、選び方や贈り方、メッセージやマナーを誤ると、せっかくの贈り物が台無しになることもあります。
ここでは、やってしまいがちな間違いと、より一層喜ばれるためのワンポイントアドバイスをまとめます。
相手の好みやライフスタイルを考慮しない
-
相手が普段利用しない店舗やサービスのギフトカードを選んでしまい、「使い道がない」と思われてしまうケースが多いです。
- 例えば、カフェに行かない人にカフェカード、ネットショッピングをしない人にECサイトのギフトカードを贈るなどは避けましょう。
利用範囲や条件を確認せずに選ぶ
- ギフトカードによって使える場所や条件が異なります。 利用可能店舗やサービスを確認せずに贈ると、相手が使えず困ることがあります。
- 特定の地域や店舗限定のカードは特に注意が必要です。
金額設定を間違える
- 相手との関係性やシーンに合わない金額を設定してしまうと、気を遣わせたり、逆に失礼にあたる場合もあります。
- 目上の方には高額すぎるギフトは避ける、カジュアルなシーンで高額を贈らないなど、相場を意識しましょう。
【ワンポイント】金額の相場を意識する
- 友人や同僚へのプチギフト:500円~2,000円程度
- 誕生日や記念日:3,000円~5,000円程度
- 目上の方やビジネスシーン:5,000円~10,000円以上
相手に気を遣わせない範囲で、無理のない金額設定を心がけましょう。
有効期限や利用条件を伝えない・チェックしない
- ギフトカードには有効期限があるものも多く、期限切れで使えなくなることも。
- 利用条件や期限を一言添えて伝える配慮が大切です。
【ワンポイント】ギフトカードの有効期限や利用範囲もチェック
- ギフトカードによっては有効期限や利用できる店舗・サービスが異なります。
- 贈る前に公式サイトなどで最新情報を確認し、相手が困らないように配慮しましょう。
メッセージやラッピングの工夫を怠る
- ギフトカードは便利な反面、味気なく感じられることもあります。
- メッセージカードやラッピングを添えずにそのまま渡すと、気持ちが伝わりにくくなります。
【ワンポイント】メッセージカードやラッピングで気持ちを添える
- ギフトカードはシンプルな分、贈る際にメッセージカードやオリジナルのラッピングを添えると、特別感がアップします。
- 手書きの一言や、相手を思いやるメッセージを添えることで、心のこもった贈り物として印象に残ります。
デジタルギフトの送り方や注意点を考慮しない
-
デジタルギフトを贈る場合、相手が受け取れる環境かどうかを事前に確認しないと、届かない・使えないトラブルにつながります。
【ワンポイント】デジタルギフトの送り方と注意点
- メールやSNSで送る場合、受信設定や迷惑メールフィルターで届かないこともあるため、事前に一言伝えておくと安心です。
- また、デジタルギフトには有効期限があるものも多いので、利用期限や使い方の説明も一緒に伝えてあげると親切です。
マナー違反をしてしまう
- 目上の方やビジネスシーンでギフトカードを贈る場合、金額や贈り方に注意が必要です。
- お礼や内祝いで商品券やギフトカードを返すのは失礼とされる場合もあるので、シーンや相手に合わせて選びましょう。
ちょっとした心遣いやマナーを意識することで、ギフトカードはより「もらって嬉しい」贈り物になります。
相手のことを思いながら、最適なギフトカードと贈り方を選びましょう。
ビジネスシーンで注目されるギフトカードはデジタルギフト
デジタルギフトがビジネス利用で選ばれる理由
ビジネスシーンでのギフトカード活用は、デジタルギフト(eギフト)が主流になりつつあります。デジタルギフトは、メールやSNSなどを経由して即時に送付できるため、従来の紙や物理カードと比べて圧倒的なスピードと利便性を誇ります。
コスト削減と業務効率化
デジタルギフトを導入することで、梱包や発送、在庫管理といった物理的な手間やコストを大幅に削減できます。大量配布やキャンペーン、アンケート謝礼などでも、住所情報の取得や配送作業が不要なため、業務負担が軽減され、人的リソースや郵送費も抑えられます。
商品の多様さと価格帯の幅広さ
法人向けのデジタルギフトは、多種多様なデジタルギフトカードの取り扱いがある事業者が多く、AmazonギフトカードやQUOカードPayなど、受け取り手が自由に商品を選べるサービスを展開している事業者もあります。価格帯も幅広く、少額から高額まで柔軟に対応できるため、販促やインセンティブ、福利厚生、株主優待など多様な用途で活用されています。
個人情報の収集不要・セキュリティ面も安心
ソーシャルギフトやURL型ギフトであれば、受取側の住所や電話番号などの個人情報を取得する必要がなく、プライバシー保護やセキュリティ面でも安心です。また、法人向けサービスではセキュリティ対策や個人情報管理も強化されており、安心して利用できます。
デジタルギフトについて詳しくは以下の記事で解説しています。
代表的なビジネス向けデジタルギフト例
- Amazonギフトカード(デジタルコード)
- QUOカードPay
- 各種電子マネーギフト(PayPay、楽天ポイントなど)
ビジネスでのギフトカード活用には、スピード感・コスト削減・利便性・多様性を兼ね備えたデジタルギフトが最適です。
キャンペーンや謝礼、社内インセンティブなど、幅広いシーンでデジタルギフトを活用することで、受け取り手の満足度向上と業務効率化を同時に実現できます。
\ 法人でのギフトカードならデジタルギフトがおすすめです!/
まとめ
ギフトカード市場は、デジタル化や体験型ギフトの登場など、ますます進化を遂げています。ギフトカードは、贈る相手やシーンによって最適な種類を選べるだけでなく、ビジネスシーンでも効率的かつスマートな贈り物として注目されています。
本記事では、最新トレンドや用途別・相手別のおすすめギフトカード、比較表、ビジネスでの活用ポイント、贈る際のワンポイントアドバイスまで幅広くご紹介しました。
ギフトカード選びに迷ったときは、用途や相手の好み、シーンに合わせて最適な一枚を選ぶことが、より喜ばれるギフトにつながります。
ぜひ、あなたの大切な人やお世話になった方への贈り物選びの参考にしてください。
ギフトカードを通じて、あなたの気持ちがしっかりと伝わりますように。